「MAU SOCIAL IMPACT AWARD」は、美大発の創業支援プログラム「武蔵野美術大学実験区 CREATORSHIP PROGRAM」の取り組みの一環として実施する、ビジネスデザインアワードです。
個人の経験や視点を深掘りし、一人称視点「当事者としての物語」を起点としたビジネスアイデアを、三人称視点「社会に広く伝わる物語」へと昇華し、描いたビジョンを社会に問いかけ、共感と支持を得られるビジネスモデルの創出を目指しています。
美術大学ならではの「造形教育」を背景にした創造的思考と、他分野の学生や社会人との共創による多様性の融合により、独自のアイデアを創出します。
応募における年齢や所属などは一切問いません。
社会を豊かにする新たな選択肢となる、創造的な事業を生み出す熱意を持っている方の挑戦をお待ちしております。

【2025年度 募集要項】
◆エントリー締切
2025年5月13日(火)13:00締切
◆オンライン説明会
・開催日時:2025年4月20日(日)13:30〜14:30
※事前申込不要なので、時間になりましたら下記にアクセスしてご参加ください
https://us02web.zoom.us/j/85495033061
◆賞
グランプリ1組 賞金30万円、準グランプリ2組 賞金20万円、特別賞数組
◆参加方法
公式ホームページのエントリーフォームより
エントリーフォームはコチラ
https://forms.gle/xEiHVCgiYUwiKKbx8
◆参加対象
年齢、所属、ジャンルは一切問いません。社会を豊かにする新たな選択肢となる、創造的な事業を生み出す熱意を持っている方で、参加資格を満たしていれば、誰でも参加できます。
〈例えばこんな人〉
・すぐにでも創業したい人、将来的に創業したいと考えている人
・美大生と協業しながら創業をしてみたい人、またはチームの中に美大生を巻き込みたい人
・すでに実施している活動をもっと社会に広げたいと思っている人
・自分のアイデアを社会実装してみたい人
・社会に変化をもたらす、インパクトのあるビジネスをデザインしたい人
◆参加資格
・個人、チームどちらでも応募可。
・武蔵野美術大学に在学していなくても応募可能。ただし、最終選考までにチームメンバーの中に武蔵野美術大学に在学中の学生(大学院生含む)が1名以上所属していることが条件。尚、武蔵野美術大学の学生とのマッチングは、アワード運営事務局がサポート。
・チームの場合、メンバーの人数は5名程度とする。
・2025年5月25日(日)、6月1日(日)実施予定の一次選考会を兼ねたアイデア創出ワークショップに参加できること。
・一次選考を通過した場合、8月24日(日)実施予定の最終プレゼンテーション選考会に参加できること。
・社会を豊かにする新たな選択肢となる、創造的な事業を生み出す熱意を持っていること。
◆主催
武蔵野美術大学
◆お問い合わせ先
お問い合わせ先はこちら
https://www.musabi.ac.jp/contact/
【支援内容】
活動拠点となるスペースの提供だけではなく、あなたの右腕的存在となり、最終プレゼンテーションに向けた考え方の整理やスケジュール管理などをサポートするマネージャーが伴走支援します。
●プロジェクトスペースの提供
一次選考通過者には、武蔵野美術大学の市ヶ谷キャンパス7FにあるCo-creation Space “Ma”を活動拠点として無償で提供します。
●右腕的存在によるプロジェクト伴走支援
一次選考通過者には、最終プレゼンテーションに向けた考え方の整理やスケジュール管理などをサポートするマネージャーが伴走支援します。
【選考プロセス】
1.エントリー期間
ウェブサイトのエントリーフォームから必要事項を記入してください。
一次選考ワークショップの定員が30組のため、応募者多数の場合は「実験区構想インタビュー#00」の感想コメントの内容により、一次選考ワークショップの参加者を選考させていただきます。
2.一次選考/ワークショップ形式
計2回のアイデア創出ワークショップを実施し、最終選考に進む10組のファイナリストを選考します。
【1回目】
開催日時:2025年5月25日(日)10:30〜15:00予定
会場:武蔵野美術大学鷹の台キャンパス
内容:オリエンテーション、アイデア創出ワークショップなど
【2回目】
開催日時:2025年6月1日(日)10:30〜17:00予定
会場:武蔵野美術大学鷹の台キャンパス
内容:パネルプレゼンテーションなど
3.プレゼンテーション準備期間
一次選考を通過したファイナリストには、最終プレゼンテーションまでの準備期間中、メンタリングや、資料作成などのサポートを受け、事業アイデアをブラッシュアップします。
また、作業や打ち合わせなどの活動拠点として武蔵野美術大学の市ヶ谷キャンパス7FにあるCo-creation Space “Ma”を無償で提供します。
4.最終選考/プレゼンテーション形式
最終選考ではグランプリおよび準グランプリ、本プログラムに賛同する企業が特別賞として、それぞれ賞を贈呈します。
また、最終選考のプレゼンテーションは企業とのマッチングも兼ねています。
開催日時:2025年8月24日(日)13:00〜17:00予定
会場:武蔵野美術大学市ヶ谷キャンパス
内容:プレゼンテーション
5.社会実装
アワード終了後も社会実装に向けた活動に取り組む意志がある受賞者には追加活動資金として10万円を提供し、3ヶ月間、引き続き作業や打ち合わせなどの活動拠点として武蔵野美術大学の市ヶ谷キャンパス7FにあるCo-creation Space “Ma”を無償で提供します。
【FAQ】
Q. 武蔵野美術大学に在学していなくてもエントリーすることは可能ですか?
A. 武蔵野美術大学に在学していなくてもご応募いただけますが、最終選考までにチームメンバーの中に武蔵野美術大学に在学中の学生(大学院生含む)が1名以上所属していることが条件となります。尚、武蔵野美術大学の学生とのマッチングは、アワード運営事務局がサポートいたします。
Q.エントリーの記入内容は審査対象になりますか?
A. 一次選考ワークショップの定員が30組のため、応募者多数の場合は「実験区構想インタビュー#00」の感想コメントの内容により選考させていただきます。
Q.遠方に住んでいる場合、アイデア創出ワークショップはオンラインで参加することは可能ですか?
A. 会場参加が条件となります。交通費などは各自でご負担いただくようお願いします。尚ワークショップの進行などは全て日本語で実施する予定です。